月刊『理念と経営』2021年5月号
-
2021年5月号
(2021年4月21日発行)
定価1,100円購入する巻頭対談 自ら未来を掴む―可能思考で事上磨錬
勝負の要諦は、相手を思いやる 「和の成功法則」にあり
田子ノ浦部屋親方(元横綱・稀勢の里) 荒磯 寛
作家 山本一力
特集リ・イノベーション ―経営資源は「変化」する
【interview】
誇り高き日本の迎賓館に更なる価値を創出する
株式会社帝国ホテル
代表取締役社長 社長執行役員 定保英弥
【Case1】
時代が変わってもモノやコトを売るのは人の力
株式会社バニッシュ・スタンダード
【Case2】
祝祭性の空間的熱量を新たな文脈へ昇華させる
株式会社CRAZY
【総論】
知識や資源の読み替えがイノベーションを生む
学習院大学経済学部教授 米山茂美
取材・文 上阪徹
目次
道 第一七回「踏み出す道」 | ジャーナリスト 勝見明 |
---|---|
くちびるに歌を持て 心に太陽を持て124 | ぬるいビール 作家 小檜山博 |
トップインタビュー | 学校法人文京学園理事長 島田昌和 |
経営指南 | 高い志と倫理観と能力を持った 「新エリート」を育てよ グローバルビジネス学会会長 丹羽宇一郎 |
一枚の繪 | 吉田二三男「港」 無言館 館主・作家 窪島誠一郎 |
企業事例研究1 | 株式会社鎌倉新書 代表取締役会長CEO 清水祐孝 変革の種はいつも顧客の声にある 取材・文 中之町新 |
企業事例研究2 | 株式会社コーホーペイント 取締役会長 古藤一昌 「口コミ」は最大の営業社員である 取材・文 編集部 |
お客様の喜びをつくれ! | 有限会社内藤精肉店 内藤のおいしいお肉、買ってきたよ! 顧客満足推進フォーラム コーディネーター 松原誠 |
企業の成功法則 ― 社長力・管理力・現場力 三位一体論 | 渋沢栄一翁に学ぶ「事業成功」のポイント 田舞德太郎 |
マーケティング塾 | お客様に寄り添えていますか 株式会社CODコンサルタント取締役主任研究員 古永泰夫 |
松下幸之助に学ぶ指導者の一念 | どこまで人様のことを思って物事を考えられるか パナソニック株式会社終身客員 木野親之 |
フレッシュマンの君に | あなたは人生の主人公 佐々木常夫 |
名将・野村克也――リーダーに不可欠な人生と仕事⑩ | 夢や希望を持っていれば、 臆病や小心を乗り越えていける 山城真路 |
特別寄稿 私はこう思う | 今こそ、天の理に適った生活を取り戻す 絶好のチャンスに エッセイスト 鮫島純子 |
逆境!その時、経営者は… | 株式会社小坂田建設 代表取締役 小坂田英明 困難はあれど、不可能はない 取材・文 前原政之 |
「変える」営業⑧ | 一発屋で終わらないために「商談マネジメント」を磨け! 東京工業大学特任教授 北澤孝太郎 |
「優しさの創造性」が未来をひらく | 激変の時代こそ新しい市場をつくるチャンス 専修大学経営学部准教授 三宅秀道 取材・文 山口雅之 |
ウィズコロナ時代に打ち勝つ 中小企業の新ビジネスモデル⑤ | 精密板金製造業で価値づくり。次の展開はSDGs型へ 株式会社田名部製作所 システム研究センター理事長 片方善治 |
人とこの世界 | 選手としてのプライドと葛藤――、 そのなかで気づいた陰で支える存在の大切さ 雪印メグミルク株式会社 西方仁也 取材・文 鳥飼新市 |
決断の瞬間 | ソフトバンクグループ創業者 孫正義 第二回 ノンフィクション作家 野地秩嘉 |
小特集 | 現場の気づく力 株式会社オアシススタイルウェア代表取締役 中村有沙 株式会社フンドーダイ 商品開発室 早田文子 取材・文 稲泉連 |
指標に「未来」を見る⑰ | 穀物価格の高騰から日本の課題を考える 株式会社第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト 永濱利廣 |
経営の神様にみる創造的生き方 | 何にもとらわれない素直な心で見、聞き、考え、決断をする PHP研究所客員 谷口全平 |
危機管理の時代の歴史学 第二回 | 〝おごれる平家〟を都から追い出せ! ―木曾義仲 歴史家・作家 加来耕三 |
ニューノーマル時代の情報力⑤ | 井坂暁 |
鎌田流らくらく健康術52 | 諏訪中央病院名誉院長・作家 鎌田實 |
伊與田先生に学んだ、論語と経営㊾ | 其の位に素して行い、其の外を願わず |
私が選んだ論語の一句 | 株式会社らくらホールディングス代表取締役 浅沼静華 |
読者の声/AD MENU |